爬虫類専門ショップ イシハラ

055-233-5676
  • LINEで送る
爬虫類専門ショップ イシハラ > 知識集 > カメの飼育方法と注意点をお教えしちゃいます!!

カメの飼育方法と注意点をお教えしちゃいます!!

“カメを飼育する際に、最低限でも必要な3大アイテムはコレ!

カメはとても大人しくて鳴き声もありませんので、ペットとして飼うのに向いている動物です。
しかし多くの人は「お祭りの夜店で売っていた」「手ごろな値段なので何となく買った」という理由でカメを飼い始めることもあるのです。
長野や静岡で、つい流れでカメを飼ってしまったけれども飼い方が良く分からない、という人いるでしょう。
初心者でも最低限揃えてほしいカメの飼育アイテムは以下の3つです。
まずは飼育ケースですが、カメの大きさによりサイズが変わってきます。
基本的に、カメの甲羅の長さの5倍程度の尺があるサイズを選びましょう。
脱走を防ぐ為にフタは付けるべきですが、カメは肺呼吸ですので空気が入る様にして下さい。
カメは自分で体温を調節できないので冬場にはヒーターがとサーモスタットが必要になります。
そして一番大切なエサですが、ペットショップにカメ用のエサが売られていますので、あまり心配は要らないでしょう。

カメの飼育で注意するべき点は、水と温度

カメを飼育する上で注意する点として一番重要なのは「水と温度」です。
カメは変温動物で、外気や水温により体温が変化します。
冬場はヒーターで保温してあげる必要があり、水温は25度前後、陸場は30度前後に設定してあげましょう。
長野や静岡でカメを飼育する場合、冬は特に冷えるので注意が必要です。
逆に夏場は気温が高くなり過ぎるので、水温が30度を超えない様にエアコンのある室内で飼育するなど気をつけてあげて下さい。
カメは水場でエサを与えていると、小さいうちは大したことがないのですが、成長するにつれて段々と水が汚れる様になります。
更に、カメは排便も水の中で行うので、あまり水が汚れていると飲むことができずに病気になってしまいます。
しかも水が汚れるとニオイがするので、出来れば3日に1回のペースで水の交換をしてあげましょう。

カメの飼育で注意するべき点は、日光浴をさせてあげること

カメを飼育する際に、室内で飼育ケースの中に入れっぱなしにしている人も多いのですが、実は日光浴が好きな動物です。
カメは日光浴をすることでビタミンDを生成して、甲羅を発育させるのです。
長野や静岡でカメを飼育する場合、夏は日差しが強いので、直射日光の下に出すと熱中症になってしまいますので必ず日陰を作っておきましょう。
冬場でも紫外線ライト等を使用して日光浴の代わりをさせてあげましょう。
カメは冬は冬眠するものと思っている人も多いのですが、無理に冬眠させようとするとそのまま干からびてしまうことがあります。
初心者は冬場は冬眠させない方がカメの為にも良いのです。
また、カメは非常に競争の激しい動物です。
複数飼育をするとエサの取り合いをして、弱ってしまうカメがでてきます。
なるべく単体で飼うか、エサを分けて与える様に注意してあげましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

山梨・静岡・愛知・長野・埼玉・東京・神奈川(横浜)・岐阜など幅広い地域から愛されている創業120年以上のフィッシュランドイシハラ

創業してから120年以上の歴史があるフィッシュランドイシハラは今後も皆様のご要望に応えてまいります。トカゲでは、人気のフトアゴヒゲトカゲを筆頭に、砂漠系トカゲ、熱帯雨林系トカゲもいます。ヤモリでも人気のヒョウモントカゲモドキやヒルヤモリ、クレステッドゲッコーなど目白押しです。ヘビではポールパイソン、コーンスネークがおります。リクガメでは、ヘルマンリクガメ、ロシアリクガメ、ヒョウモンリクガメ、ケヅメリクガメ、ギリシャリクガメもいます。両生類でもツノガエル、カエル、ウーパールーパー、イモリもいます。昆虫では、国産クワガタ、外国産クワガタ、国産カブトムシ、外国産カブトムシなど豊富です。奇蟲ではタランチュラやサソリもいます。甲殻類では、ザリガニの他にも普通のカニ、オカヤドカリもいます。えさも生き餌、冷凍エサ、乾燥フードなどがあり、沢山のサイズで満足頂けると思います。
飼育用品・中古商品では、飼育ケースはもちろんのこと、飼育セット、照明、中古商品、サーモスタット、ヒーターなど充実しております。

爬虫類(トカゲ・ヤモリ・ヘビ・カメ)・両生類・昆虫・奇蟲・甲殻類・えさ・飼育用品・中古商品・熱帯魚・海水魚・金魚・錦鯉・水草・鳥・猛禽類・犬・小動物・サル等各種ペットの販売
釣り堀りの運営 業務用水槽・各種水処理設備・造池等の工事/リフォーム
しつけ教室の運営・ペット美容室・ペットホテルの運営
犬・猫の繁殖場の運営
など幅広い事業を行っているフィッシュランドイシハラを今後も宜しくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー”